|
北岳−日本百名山
日本で二番目に高い山に登る | |
---|---|
![]() 吊尾根分岐より撮影 ![]() ここまで来ると北岳山頂はすぐだ 八本歯ノコルから吊り尾根分岐までは、はしごやガレ場が続く。北岳山頂に近づくにつれ眺望が開けてくる。山頂は360度の眺望。多少雲はあるものの、空気が澄んでいるためかなり遠くまで見通すことができる。 ![]() 【白峰三山】 間ノ岳、農鳥岳(八本歯ノコルからの眺望) ![]() 【北岳山頂360度パノラマ】 山頂からは360度の大展望。滅多にない好天に恵まれ、空気の透明度も高いので遠くまでよく見える。 (画像クリックで拡大) ![]() 仙丈岳の後方には雪をかぶった乗鞍岳と北アルプスが見られる ![]() 北岳山頂に立ったのは3度目。これほど眺望に恵まれたのは初めてである。 ![]() 北岳山頂から ![]() 北岳山頂から ![]() 北岳山頂から 山頂で十分に眺望を楽しんだ後、肩ノ小屋方面へ下る。昼食は人でごった返す山頂は避け、肩ノ小屋のあたりで取ることにした。 ![]() 北岳の肩と言うところで、平地になっている 肩の小屋の前は開けており、丸太のイスに腰掛け、昼食をとった。お池のベースキャンプまではかなりの急坂を下っていった。この時期日が短いが、なんとか明るいうちに着くことができた。 【11月3日(月)】 3日目の朝も天気がよい。日が差してくるとテントに張り付いた氷がみるみる溶けてくる。下山は樹林帯のコースで広河原へ向かった。水場を横切り、崩落の進む尾根を進む。ほとんど人とすれ違うこともなく広河原山荘に到着。山荘の前で小休止し、車を停めている広河原まで移動。 対向車の多い南アルプス林道を下り、途中、最近できた真新しい芦安村営金山沢温泉で汗を流した。 | |
| |
![]() ホームに戻る |
![]() |