週末は野山にいます


西上州の山

丁須の頭(2000.12.16)
荒船山(2000.11.4)
物語山(2000.12.17)
鍬柄岳(2000.11.5)
TOP > ぐんま百名山 > 御堂山 counter

御堂山-群馬県の山

御堂山-群馬県の山

ヒル来襲、登ってはいけない時期だった

ヒル来襲、登ってはいけない時期だった

【ガスに覆われた山頂】

御堂山山頂

○山行情報
日程 2022年8月27日(土)
山名(山域) 御堂山(西上州
入/下山地 藤井入口バス停
メンバー 単独行
行動時間 2時間46分
歩行 距離登り下り歩数
6.2km556m556m---歩

御堂山マップ

○コース(タイム)

藤井入口バス停(07:52)-じじ岩ばば岩のコル-(09:13)御堂山-じじ岩ばば岩のコル-(10:37)藤井入口バス停

 《山概略》
 御堂山は群馬県下仁田町にある標高878.5mの山。中山道の姫街道西牧関所跡が登山口となる。山頂近くにジジ岩、ババ岩と呼ばれる奇岩が有り、見晴台から見ることができる。ぐんま百名山。

 《アプローチ編》
 横浜の自宅を早朝に出発。圏央道、関越、上信越と高速を飛ばし、下仁田ICで降りる。姫街道と呼ばれる国道254号を佐久方面へ進むと西牧関所跡があり、右手の脇道に藤井入口バス停がある。そこに数台分の駐車スペースがあるので、そこに車を駐める。




 《御堂山へ》
 車が群馬県に入ったあたりから雲行きが怪しく、登山口が雨だったら中止にしようと思っていた。しかし天気は持ち直し、予報では回復することになっていたので、登山を決行する。
 駐車場から国道254号に出て車で来た道を少し戻る。国道254号は中山道の裏街道で姫街道と呼ばれている。西牧関所跡の案内板によると、女の人も容易に通れる街道だからのようだ。御堂山へは案内板の横の道に入り、緩やかな坂を登っていく。



 道は山の中に続き、御堂山の立て札がある。ここが登山口で、鉄線の車止めが有る。それを跨いで進んだが、後からそれが電気柵であることを知る。車止めでは無く、イノシシ除けの柵だったようだ。  植林の中の林道がしばらく続き、やがて草が茂る作業道となる。熊出没注意の表示と通り過ぎ、うっそうとして濡れた道を進む。
 涸れ沢のような岩が転がる道を登っていき、ふと足元を見るとヒルだらけだ。すでに登山靴を何匹ものヒルが這い上がっていた。ヒルのことは全く油断していた。全く対策してなかった。少し歩いてはヒルを引き剥がす作業がしばらく続いた。



 大岩のロープ場が一カ所有り、そこを登ると岩場は終わり、じじばば岩の分岐となる。右手の御堂山の方へ進み、道は尾根道となる。少し進むと、じじ岩ばば岩展望の分岐がある。展望台は下山時に立ち寄ることにし、そのまま尾根を進む。
 道はトラバースとなり、高石峠との分岐で、右手の急な尾根を登っていくと御堂山の山頂に到着する。 樹林に囲まれているが、妙義山方面は見えるはずなのだが、ガスのため眺望は全くない。なんだか良いところの無い山である。水分を補給して下山にかかる。



 じじ岩ばば岩展望の分岐は気づかずに通り過ぎてしまったようで、じじばば岩の分岐からじじ岩の方へ向かった。少し進むと、目の前に天高くそびえる岩が見えてくる。しかしながらこの岩を下から見上げてもしょうが無い。やはり展望台から全景を見たかった。道はまだ奥まで続いていたが、最初の岩で引き返した。



 下りはスムーズに下山できるが、ヒルとの格闘は続いた。林道に出て、姫街道の手前を下る頃には晴れ間が見えてきて、向こうの山の稜線ははっきり見えている。御堂山が晴れているかは分からないが、もう駐車場でゴールである。登山靴を脱ぎ、足をチェックすると、相当ヒルに食われていた。帰ってからガイドブックをよく読むと、6月から9月はヒルに注意としっかり書かれていた。


Camera:CANON EOS M6