| |||||||||
東海自然歩道高尾山−ピクニックランド前 |
![]()
コース:高尾登山口(9:40)−高尾山−城山−嵐山−(13:48)ピクニックランド前 ![]() このケーブルには何度となくお世話になっているが、今回は利用せず画面右手の(写っていない)東海自然歩道(高尾山登山道の1号路)を歩く。 東海自然歩道は「明治の森高尾国定公園」と大阪の「明治の森箕面国定公園」を結ぶ、緑豊かな自然と貴重な歴史を伝える文化財をたずね、心身の健康と安らぎを与える全長1,342.7kmの長距離自然歩道です。 東京都西部公園緑地事務所 ![]() 立て看板には東海自然歩道全コースマップと付近のマップがあった。この自然歩道を全部歩いてやろうと考えるのは世の中にどれくらいいるのだろうか。まあ「日本百名山」よりは少ないでしょうね。 9:43 ![]() 高尾山山頂まではほとんど土を踏むことはない。石段の後はコンクリの道が続く。 9:43 ![]() コンクリートの道を嫌い、金比羅神社ルートを選ぶと途中に展望が開ける。新宿方面の高層ビル街がもやの中に確認できた。 そして金比羅神社に到着、ひっそりとしていて、ここに立ち寄る人は殆どいない。 9:57 30分ほどでケーブル山頂駅付近まできた。ここからはケーブル組と合流するので人が多くなる。展望台からは展望がよく、東京方面(ここも東京だが)が見渡せる。
![]() 頂上に到着(599m)。朝飯前だったので、立ち並ぶ一軒の茶店に入り、とろろソバを注文した。 10:41 高尾山頂の売店でそばを食べ、缶飲料を1本飲んでから、次なる目的地である城山へ向かった。 ![]() このような道は好きなんですよね。登坂に喘ぐでも無し、静かにのんびりと歩きたいものです。 11:04 【一丁平通過】 一丁平には休憩用の東屋とトイレがある。いずれも新しい。ここから小仏城山までの歩道の両側は、山ザクラの並木となっている。この付近は野鳥も多いそうだ。 次のページへCamera:CANON Power Shot A5 |
| |
![]() ホームに戻る |
![]() |