トップ | 日本四百名山 | 東海自然歩道 | 神奈川県の山 | 東京都の山

山口県の山

寂地山

[2005年GW山行特集][寂地山][立石山][雲仙岳][多良岳][香春岳][金剛山]

MAP予定192*136
カタクリが咲く山口県最高峰
日程 2005年04月30日(土)
山名 寂地山
山域 山口県
入/下山地 寂地林道終点
メンバー 単独行


寂地林道終点(6:29)−(7:24)寂地山−(8:32)寂地林道終点

 下りの中国自動車道のパーキングで、寂地山に一番近いのが筒賀PAである。そこで一夜を過ごした。登山口ではなく、PAで一泊するのはトイレがあるためだ。PAを出発し、吉和ICで降り、国道を走って寂地峡を目指した。途中、コンビニのたぐいは全くなかった。食料を前の日に調達していたのは正解であった。
 寂地峡には駐車場があり、トイレもあった(夜間開いているかは不明)。ここで車中泊しても良かったと思いつつ、車は寂地林道を更に奥へと進む。道は徐々に悪くなり、道脇の木が車のボディーを擦っている。後から見ると傷だらけだった。林道では良くあることなので、最近はあまり気にしなくなった。

【寂地林道登山口】

 寂地林道の終点に10台ほど停められるスペースがある。


 林道終点は少し広くなっていて、10台ほど停めるスペースがある。すでに2台の先客が停まっていた。まだ出発しておらず、車内で食事をしているようだ。こちらが準備をしている間に、その二組は出発していった。

【沢】

 登山口脇の沢。


 登山口には沢があり、空のペットボトルに水を汲んで水筒代わりにした。登山道は案外広くて、良く整備されていた。1963年の山口国体で、この山の山頂で炬火が採火されたらしい。その際に整備されたのだろう。杉林の中を登っていくと、寂地山まで1.5kmの標識がある。先行している2組3人を追い抜く。いろいろな鳥のさえずりがうるさいくらいに聞こえる。
 歩き始めて45分で寂地山の稜線鞍部に出る。このあたりはカタクリの大群落があった。今がまさに見ごろなのだろう。まだ朝なので花は下を向いている。休憩用のベンチがあり、ザックを置いて周りのカタクリの写真を撮った。カタクリの葉は毒蛇のような、まだら模様をしている。
 ベンチから左に行くと右谷山、小五郎山で、右手が寂地山まで0.2kmとなっている。ブナ林の中を登っていくと、山頂になる。

【寂地山頂上】

 山頂は山口、広島、島根3県の県境となっている。


 寂地山山頂(1337m)には、炬火採火の地の石碑が立ち、そうさい神社の祠がある。ブナの木々に囲まれていて、展望はない。奥のベンチで少し休憩してから下山した。
 下山中は、次々に人が登って来てすれ違う。そして来る人来る人皆一様に、花はどうでした?と聞いてくる。初めは何の花のことだろうと思った。良く咲いていたカタクリのことだろうか。カタクリと言わずに”花”というところが、この山がカタクリの名所だと言うことなのだろう。
 駐車場に戻ると駐車スペースは満車だった。車に乗り、林道を下っているときも続々と車が登ってくる。駐車スペースはもうないのにどこに停めるのだろうか。暑くもなく、カタクリの咲くこの時期が寂地山の最適な時期で、訪れる人も多いのだろう。

【寂地峡五竜の滝】

 全国名水百選の寂地川と日本の滝百選の寂地峡五竜の滝


 寂地峡入口の駐車場に車を止め、寂地峡を散策した。日本の滝百選に選ばれている、寂地峡五竜の滝は、下から龍尾の滝、登龍の滝、白龍の滝、龍門の滝、龍頭の滝と続き、急坂を登りながらの見学となるため、再び汗をかく。
 下関方面へ車を走らせ、途中の国道434号沿いのそうづ峡温泉(錦グリーンパレス)に立ち寄った。

登山道の植物
【カタクリ_1】

ユリ科
【花2】

?科
【スミレ】

スミレ科
【カタクリ_2】

ユリ科

温泉情報
そうづ峡温泉(錦グリーンパレス)★★★
場所:山口県錦町深川雙津温泉峡(TEL:0827-73-0211)
泉質:
料金:\400・時間:10:00〜
露天無し、眺望無し

Camera:SONY DSC-U30,CANON EOS 10D

NOYAMA
ホームに戻る
NOHOU