トップ | 日本四百名山 | 東海自然歩道 | 神奈川県の山 | 東京都の山

日本百名山

九重特集(1/2)

Ver1.50

画像をクリックするとその場所の説明へジャンプします
[三俣山] [硫黄山] [中岳] [久住山] [法華院] [坊ヶ鶴]

九重の素晴らしい風景を紹介します

 九重山は九重連峰の総称であり、その主峰は久住山です。久住山は九重連峰における最高峰ではなく、その座は中岳(1791m)に譲っている。中岳は九州最高峰と言いたいところですが、その座は屋久島の宮之浦岳に譲っている。そのため九州本土最高峰と呼んでいます。一帯は阿蘇国立公園に属し,やまなみハイウエイを利用するとマイカーで気軽に訪れることができます。近年、福岡から別府まで九州自動車道も開通したことで、都心部からのアクセスが容易になり、日帰り山行も無理せず可能となっている。

 その九重ですが、僕の出身が福岡であったため、学生時代は良く訪れたものでした。長者原からすがもり越えで坊ヶ鶴に入り、テントを張り、法華院温泉に入り、翌日に三俣山や大船山、久住山などを登ったものでした。真冬でも雪の影響はほとんどないので大晦日を法華院のうつぎ小屋(今はない)やすがもり小屋で過ごしたこともありました。

 ここでは九重におけるキーワードの解説を行っていきたいと思います。写真は1〜4年前のものを掘り出して掲載しています。また、内容につきましては気が向き次第、随時加筆修正していきます。


  • やまなみハイウエイ

    九州横断道
     【写真】地元の人は九州横断道と呼んでいる。高速道路ではないが、1992年頃までは有料であった。水分峠から阿蘇方面に抜けるまで数カ所の料金所を通過し、全線で1,000円以上かかっていた。これがタダになったということは,首都圏の高速道路がもはやタダにはならないと知っている人には信じられないことであろう。
     5月から8月にかけてこの道を走ると、車窓からの美しい緑に感動すら覚えることでしょう。九重や阿蘇の山並みもまさに絶景で、飯田高原の牧歌的雰囲気も見ていて飽きません。

  • 豊後中村駅
     JRを利用して九重を訪れる際の下車駅となる。ここから地元の路線バスで九酔渓を経
    て登山口の長者原や牧野戸峠へ出られる。

  • 九酔渓
     中村から水分峠を通らないで長者原へ行く最短コース。十三曲りの渓谷を抜けていく。
    紅葉の名所。長者原寄りに名瀑百選の震動の滝がある。

  • 長者原(1039M)
     大駐車場をかかえたドライブインが多数あるが,このごろは休日ともなるとすぐに駐車
    場は満車となるようである。九重登山の基地として便利で,温泉風呂で登山の汗を流すこ
    とが可能。当時300円であった。

  • 北千里浜
    北千里の猿岩  阿蘇の草千里は有名であるが,その北に位置する為に北千里というのであろうか。一面の砂場で,ガスが出ると方向を見失う。そのため久住別れに向けてケルンが続いている。

    【写真】北千里の猿岩。この猿岩を右手に下ると法華院温泉にたどり着く。

  • 硫黄山
     ここで採掘される硫黄は南蛮貿易の輸出品であったらしい。昨年(1995)に大噴煙
    を起こし,多少ニュースで騒がれた。牧ノ戸から久住別れへのルートが制限されたようだ
    が,現在も続いているのだろうか。硫黄山の噴煙は遠くからも確認でき,阿蘇の噴煙と見
    まがう者も多い。

  • 坊ヶ鶴
     四方を山に囲まれた盆地。キャンプサイトとして最適である。正面に三俣山を見据え,
    左にパンしていくと,天狗ヶ城,大船山,平治岳と360度のパノラマが楽しめる。
     施設としては,炊事場とトイレ,少し離れたところに非難小屋がある。必用最低限の十
    分な施設である。管理人はいないが管理は久住町役場が行っている。

  • 九州本土最高峰(1791m)
     九州の最高峰は屋久島の宮之浦岳となっている。よって九州本土最高峰として,中岳が
    1791mの標高を誇っている。一時期は大船山の方が高いという噂も流れたようであるが,
    正確な測量で中岳の方が高いということが証明された。

  • 久住山(1786.9M)
     日本百名山。久住山は九重山系の主峰ではあるが最高峰ではない。大船山についで3番
    目の高さである。かつては最高峰であったようだが,山頂が3メートルほど削られた
    というのを聞いたことがある。

  • 三俣山(1744.8M)
    長者原からの三俣山  【写真】長者原から見るこの山の姿は,まさに象形文字としての『山』そのものである。
    山頂はさえぎるものが無く360度の展望が望める。

  • 法華院温泉(1303m)
     九州最高峰の温泉宿。かつては天台の霊場であり,正式には九重山法華院白水寺と言っていたらしい。現在は久住を訪れる登山者を受け入れている。温泉は白濁し,いかにも効能がありそうである。目に湯が入ると一晩中痛みに悩まされる。酸性度がかなり高いと思われる。泉質は単純硫黄泉で,リュウマチ性疾患,皮膚疾患に良く効くとうい。飲用する
    と,糖尿病,便秘,気管支炎に効果があるそうです。入浴料は300円。

    次のページへ


NOYAMA
ホームに戻る
NOHOU