週末は野山にいます


群馬県の山

赤城山(2013.11.02)
榛名山(2015.6.20)
鍬柄岳(2000.11.05)
稲含山(2006.11.11)
御堂山(2022.8.27)
桜山(2024.12.7)
庚申山(2024.12.7)
TOP > ぐんま百名山 > 観音山 counter

観音山-群馬県の山

観音山-群馬県の山

巨大観音の裏にひっそり山頂

巨大観音の裏にひっそり山頂

【観音像に向かって歩く】

726x268

○山行情報
日程 2025年2月8日(土)
山名(山域) 観音山(西上州
入/下山地 観音山有料駐車場
メンバー 単独行
行動時間 31分
歩行 距離登り下り歩数
1.6km54m54m---歩

観音山マップ

○コース(タイム)

有料駐車場(10:14)-観音山-(10:46)有料駐車場

 《山概略》
 観音山は群馬県高崎市にある標高227mの山。周辺は観音山公園として整備され、山頂近くには観音山のシンボルである高崎白衣大観音(高さ41.8m)が立っている。

 《アプローチ編》
 横浜の自宅を早朝に出発。相模原ICから高速に乗るが、埼玉は下道を走る。5時間ほど走り、観音山頂有料駐車場に到着する。係員が徴収する駐車料金は440円だった。
 駐車場の奥にはトイレと共に大きな平和塔が立っている。歩兵第15連隊戦没者の慰霊碑らしく、高崎市にて創設された歩兵連隊である。その歴史は古く、日清・日露戦争から太平洋戦争までほぼ全ての戦役に参加し、最後はパラオで玉砕している。




 《観音山へ》
 観音山の駐車場に来たものの、山頂がどこにあるか分かっていなかった。駐車場係員に山頂の位置を確認すると、観音像の裏手の銅像の近くにあるという。その係員とは雑談が続き、観音像は築80年以上で、よほど良い材料で作られているらしい。そして駐車場にある平和塔は、地元の高崎連隊の慰霊碑で、203高地でも戦っているとのことだった。
 話から解放されてようやく観音山を目指す。駐車場から階段を降りて参道の方へ行き、石畳を歩く。石畳には大きな足跡が有り、観音様が歩いたことになっているようだ。そこを猫が歩いている。あとで分かるのだが、この子はお寺の看板猫のみいちゃんというらしい。写真を撮ろうと思ったが、すぐに見えなくなった。


 土産物屋の並ぶ参道を通り抜けると、早くも観音像の足元に出る。観音様の中には300円という良心的な料金で入ることも出来るようだが、入らなかった。足元をぐるりと回り込んで、裏側に続く道を進んだ。
 舗装道から右手に上り坂の石段が延びている。そこを登っていくと、上の方に銅像が立っているのが見える。その銅像まで行くと、その足元に三角点があった。標高227.12mの四等三角点である。木立があるので眺めは良くないが榛名山などが見えている。



 山頂からは早々に下山し、駐車場へ戻っていく。道路脇にはヤエカンコウのピンク色の花が咲き始めている。
 駐車場に戻ると、観光客の車が増えていた。この周辺は観音像だけではなく、染料植物園や清水寺、洞窟観音など見所が多いようだ。時間があれば訪れたいところだったが、このあと別の山に行く予定がある。車に乗ると安中榛名駅を目指して移動した。

○当日泊の宿
ホテルルートイン安中★★★★
ルートイン安中 場所:群馬県安中市原市398-2
TEL:027-380-1211
料金:1泊朝食 8,450円
大浴場:有り
その他:珈琲自由
Camera:CANON EOS R8